一日目。  Opening act: Jackie Greene  1st act: Bob Weir and Rat Dog  Intermission: Bob Weir, Phil Lesh, Jay Lane Trio  2nd act: Phil Lesh and Friends  いや~濃厚な夜でした。  結構人つまってましたよ。  二階席も空席がないくらいでびっくりしました。  いろいろな意味でRat DogとPL&Fの違いが際立ったショーでした。  Rat dogのセット「NYEだったとしても妥協なし」。十数曲演奏した中で私が知っている曲はほんの2~3曲。いやはや不勉強っすね。  しっかしDear Prudence、Jack Strawの盛り上がりはさっすがだな~。  強弱のあるとてもいいショーでした。  休憩のジャム(これはうれしいサプライズでした!!!)をはさんで、PL&Fはヒット曲オンパレード。知らない曲はなし。  PL&FのguitarはJackieとBarry Sless。出てきたときLarryじゃなくてBarryだったので、「お!!」っと期待したのですが、bandがBarryを生かしきれていない感じだったので、ちょっとがっかり。  これからは私個人の好み、趣味の話です。  「Grateful Deadの魅力は?」と聞かれたら皆さんはどう答えるでしょう。  数ある魅力のなかでも、私は「完全なオトコオトコしたバンドにもかかわらず、どことなくFeminine(女性的)な部分」、がとても魅力的に感じます。  大きな「オトコ」所帯バンドにもかかわらず、オトコバンドが持ちがちな「汗」や「涙」のような匂いがしない(笑)。「ゴリ押しのソロ」もない。  見てくれはみんなオトコなのですが、どことなく柔和でスマートなやり方を好んでいる。それが不思議なチャームポイント。「予定調和でない」。Grateful Deadからはそんな感じがするのは私だけでしょうか。  で、そのfeminineさの核をなしていたのがJerry Garciaという人。  ま、ともあれその人が亡くなって。  でその後、それぞれメンバーごとにバンドができた。Grateful Deadとは別物のバンドとして捕らえなければならないけれども、やっぱりファンはDeadの面影を求めてしまう。  私個人としては「不思議なfeminineバンド」が欲しい(笑)。  しかし昨夜やっとはっきり気がつきました。  そんなの、もうないんです。  さっきsetlistのところでも触れましたが、  昨夜のBob Weirのセットは言ってみれば「後追いの若いの」にはとてもわからないものでした。それが逆に新鮮で嬉しかった。  PL&Fのセットはとてもmasculine(男性的)なセットで、汗飛び散りまくりのステージ。Philは相変わらずいいんですが、Jackieの空間を塗りつぶすようなソロには、私ちょっとついていけませんでした。  押しに押すんで最後には疲れてしまいました。  みんな体力あるんで「Jackieはいいね~」って言うんですが、弱っちく女々しい自分としては、Barryのマジカルなguitarとバンドのからみが聞けたら文句なかったんですが。  以上。  さぁて、今日はもっとクレイジーな夜になるでしょう。  乗り切れるといいけど。。。 
 
 
 
            
        
          
        
          
        
今年のミニヨーロッパツアーの様子ですね。  うむ、これは確かにメローな感じです。  必ずしもmellow=全編素晴らしいというわけではないのですが、やっぱソロになると本領発揮ですね。  
 
 
 
            
        
          
        
          
        
うむむ。よさそう。。。http://bt.etree.org/details.php?id=521259   
 
 
 
Merry Chrismas!!  というわけで、official taperのChrlieから回ってきました。  Martinがsax吹きまくりの音源らしいです。  いいショーらしいですよ~。  http://www.archive.org/details/zero1993-11-12.nak700.wagner.miller.96489.flac16 
 
 
 
            
        
          
        
          
        
さて、こんなの回ってきまして、  興味がある方は署名してみましょう。  また、署名した人はお友達deadheadsにまわしてあげましょう。  http://www.petitiononline.com/Garcia/petition.html   もし写真が使われるとしたらどんなのが使われるんでしょうね。  またはどんなのが使われてほしい?  みなさん、guessしてみましょう。  私は、Jerry Garcia bandのDVD "Live at shoreline"のジャケに使われていた、一本指立ててるやつがいいっす。  あ、これです  
 
 
 
            
        
          
        
          
        
みなさん今年の大晦日はどう過ごされるのでしょうか。  Deadheadsは今年のNYEは間違いなくこれでしょう。  Bob Weir & Ratdog and Phil Lesh & Friends  With special guest Jackie Greene  Bill Graham Civic Center  San Francisco, CA  Tuesday, December 30, 2008  Wednesday, December 31, 2008  Doors 5:00 PM Showtime 6:00 PM  チケ何とか手に入れましたが、競争激しすぎ。  ひとつにこう固めてしまうのもどうか。  正直お金があったらコロラド行きたかった。  Melvin Seals & JGB w/ Steve Kimock  Dec 30-31 Owsleys Golden Road - Denver, CO  個人的にはこっちの方がどう考えても魅力的。  行く人がいたら、どうだったか教えてくださ~い。  NYEの客は怖いんです。どこでも荒れるんです。酔い+ハイでいろいろなドラマが待っていますから。音楽だけに焦点をあわせるのが難しいんです。それを含めてNYEは楽しいんですが。  それでもだだっ広くて人がたくさん入るBGCCより、こじんまりのOwsleysのほうが、難がない。  どうであれ、どんなショーになるんでしょうね。楽しみです。  番外編。  今日Chronicle見てて気がついたんですが、  今年のNYE周辺、ベイエリアはNon-Deadかつ、素敵なイベントが実は目白押し。  X  12/26&27/2008  @Slims  西海岸のパンクバンドですね。いつか見たいなぁとおもってるんですけどね。  Melvins  12/27/2008  @Great American Music Hall  でたっ。重量級バンド。名前からして重い。GAMHかぁ。ちょっと見たい。  Fantomas  12/31/2008  @Great American Music Hall  うむむ。Faith no more+Melvinsという、これも重い。変態チックなメタルバンド。これがNEYってヤバすぎ。見たいけど行きたくない(笑)  Butthole Surfers  12/30&31/2008  @Fillmore  おーいFillmore。Peace and Loveの精神とは? Bill Grahamも泣くでしょう。テキサスからのひねくれパンクバンド。変態の王様。好きですが、これも見たいけど、その場にはいたくはないなぁ。  十数年前にNirvanaやPearl Jamを筆頭としたGrunge/Alternativeと呼ばれる音楽がはやりましたが、ここらが来年はくるんでしょうかね。Melvinsといい、Butthole Surfersといい、ここらへんのバンドがNYEをつとめるとは、結構びっくりです。 
 
 
 
            
        
          
        
          
        
いやはや。  拝啓Tom Verlaine。  
ギターサウンド偏執狂の自分としては、  原点としてこの人を抜かしては語れない。  KimockやJerry GarciaファンとTelevision、Tom Verlaineファンがどれくらい重なるか、いやそもそも重なるのかわからないけど。  無理やりにTom VerlaineとSteve Kimockとの共通点といえば、  ・Jazzmasterを使う。  ・Fender StratcasterにDanElectoroのlipstickピックアップをのせている。→当然音は硬質でメタリックな音になる。  ・インプロヴィゼーション主体の楽曲。  ・変なスケールを多用。  どうであれ、  LAまで見に行ってきます。  チケももう買ったし、準備は万端。  Tom Verlaine & Jimmy Rip: Music For Experimental Film>http://www.silentmovietheatre.com/index.html  
  
 
 
 
            
        
          
        
          
        
Chris Rossbach   12/10/08  当日のnocallistでChris RossbachがSFでショーをやるという情報が回ってきました。  Grateful Deadトリビュートバンドと一緒に。  しかもタダ(←不況なのでこの響きに弱い)。  もう行くしかないでしょ、というわけでSFはNorth Beachにある、Giordano'sというサンドウィッチショップ。  まぁ小さいバーにいくつか背の高いテーブルが置いてあるだけという、簡素なお店でしたが・・・・・  夢のような演奏で、  小汚いお店が天国のように感じられたのは私だけだったでしょうか?  私にとってこのギグはKimockのギグに匹敵するほど、エポックメイキングな夜になりました。  注目の人:  Chris Rossbach氏 (guitar)  http://www.rossbach.to/   この日のセッティングNovax guitar+Boogie amp。足元は確認できず。  もとはベイエリアに住んでいたギタリスト。  Kimockが東海岸に移住後に、Avalon all starsでPost-Kimocギタリストとして密かに注目を集めていた。  現在はテキサス州に移住し、コンピュータサイエンスで博士号を取得したばかり。  元Sly and the family stoneのbassist、Bobby Vegaと相性は特に抜群でのコラボレーションアルバム『Bobby Vega Chris Rossbach』  ( http://www.toothlessmonkey.com/Toothless_Monkey_VegaRossbach.php )はお勧め。  そのほかにもギタリストとして様々な場所で活躍していたようだが、MetersのドラマーZigaboo Modelisteへの参加は彼を一躍有名にした。  →12/27/08のCafe du nordで行われる、Zigabooのbirthday bashにChrisが出るのかでないのか、、、気になるところです。  ここでは彼の参加しているバンドのひとつD'Amphibians(www.damphibians.com)の動画を紹介。  ファンク色一色ですが、いいトーンです。  
VIDEO