2012年6月17日日曜日

6/16/2012 Moonalice, David Nelson Quartet @ First Presbyterian Church

















Cedars of Marinという団体へのベネフィット。Cedars of Marinというから、杉の木の保存会、緑化運動のたぐいかと当初は思っていて、花粉症の私にとっては杉というのは天敵に他ならないので、そんなベネフィット行くか!と思っていたのですが。 
ホームページを開いてみると、サンアンセルモにある発達に障害のある方への支援団体だということが判明。DNBのページを見てみるとPete Searsの娘さんがそこで働いているそうで、「これは大変重要なことで、草の根的なベネフィットで、とても大きな意味を持つものです。ぜひ来てください。」とPete直々のお言葉がホームページに載っている。 

このアメリカという国は、非常に社会的な弱者に対して理不尽なところがあるように思う。この前も郊外の町を、昼間車で走っていたら、明らかに普通の精神状態じゃない中年の女の人が宙に向かって何かしゃべりながら寝間着のままで歩道を歩いている。サンフランシスコのような街なら案外よく見かけるが、こんな郊外でというのが意外だった。 
それがどんな理由でそんな状態なのかは知らないが、どんな理由であっても道端にほおっておいてはいけない人。どこからどう見ても危険だ。 
レーガンだかの政権の時代に、こういう人へのバジェットカットをしてしまって、軒並み施設が閉じてしまい、結局こういう人がストリートにほおりだされる結果となったらしいが、どうであれレーガンって何年前の話だよ。 
何も期待のできない政府に対してこういうCedar of Marinのような受け皿が必要なんでしょう。もちろんこのおばさんが発達障害かどうかはわからないけど。 

というわけで行ってまいりました。 

場所はサンアンセルモの教会。アコースティックは結構いい。 
出演バンドはMoonaliceとDavid Nelson Quartet。 






Moonaliceというのはとても微妙なバンドで。 
今回は不愉快御免で、ド正直に書きます。私個人の記録目的ってことでございまして、独り言です。 
タネあかしから始めると、Roger Mcnamee, Ann McNameeというミリオネア夫妻がBerry Sless, Pete Sears, John Moloという腕利きのミュージシャンたちを集めてやっているバンド。数年前から北カリフォルニアを中心にかなり精力的にギグをこなしていて、それなりにファンベースもできてきつつあるバンドです。 
ただ、どうしてもそういうあまりにロックっぽくないバンド編成の経緯がたたって、わたしは「好きじゃないな」ということで、今までほとんど追っかけようとすらしなかった。 
金持ちの道楽バンドに、どうして金を払って見に行きたいと思いますか? 
今回はそういった偏見を捨てて、とにかくしっかり見てやろうと思って、まだ人もまばらなステージ真ん前、最前列で、かじりついて見てきた。 



結果何を感じたかというと、やっぱりRoger, Annの二人が甘い。甘いというのはヘタという意味ではない。むしろそんじょそこらのミュージシャンよりは格段に上手いし、前見た時よりも上手くなってきてはいる。 
ただ音楽でメシを食ってきている他の三人の音への感情移入のレベルに比べたら、彼ら二人の行き届いてなさは日の目を見るより明らか。 
ここで静かにってとこでとんでもなくフラットな音を延々と出していたり、しっかり決めるべき歌いだしでピッチが若干浮いていたり。 
こういう場所で他の三人は絶対にはずさない。これが凄い。やっぱり、音に覚悟があるというか。食いっぱぐれない音。これは微妙なとこで、見逃してしまいそうなところなのだけど、そこで完全に昇天させられるか、「おーいいね」で終わるかが、決まる。 

これは技術というよりセンスなんだろうと思う。ジャムする上でのセンス。センスは天性のものではない。日々の生活で磨いていくものであり、研ぎ澄ましていくものだと信じている。それはただ楽器を持ってスケール練習をひたすらすれば身につくものではなく、自分の中にあるフィーリングに敏感になり、それと演奏を結びつけるための訓練。なにかと引き合いに出して申し訳ないが2年前オハイオでKimock御大はこの練習が結句一番大切だ、と強調していた。毎日一番時間をかけてやっているとも。 

話がそれてしまったが、Roger、Annともにいいミュージシャンだ。でも、とんでもない他の三人の横に立つと、自然と子供と大人くらいの差が出てきてしまうし、彼らもそれに気が付いている。彼らが一歩引くとジャムが突然ホットになるんだから、気が付かなきゃ、それはミュージシャンとして鈍感すぎるだろう。 

ここがわかんないのだ。 

彼ら2人もミュージシャンとしてのプライドがあると思う。よりいいミュージシャンとジャムりたいってのは、希望としてはとてもよくわかる。しかしそれを人前で見せる必要がどこにあるのか。 
極端な話、お金があって彼らを雇えるのならば、彼ら三人に自分の好みなセットリスト作ってギグさせて、客として特等席かなんかで見てればいい。そこにレベルの違う自分が入る必要はない。と私がミリオネアならそう判断する。 
で、たまに「一緒にジャムらせて」、とリハーサルに飛び入りさせてもらったりして、個人的に楽しませてもらう事はあっても、人前で自分の至らなさをさらけ出すことはしないだろう。恥ずかしいし。 


 


こういうことは私自身も音楽をする立場である限り言っていいことのようには思わない。すべて自分を棚に上げてのことだからね。一緒に飲みに行って、こういううんちくをたれる相手もいないし、ここでぼやいているってだけです。



 

さてお次のDavid Nelson Bandこれも最前のど真ん中でかじりついてみてました。が、オーディエンスの密度が違う。少なくとも前の方はかなりがっつり入ってまして。 
相変わらずオーディエンスはかなりコアなヒッピー、つまり不気味な雰囲気 苦笑。
勝手に人の写真を撮るなっつの、本当に。アジアンがそんな珍しい? 
そうなんです、なんなんでしょうね。顔に変なものでもくっついてて面白かったのか、数人から無断で写真とられたり。そんなこと他のコンサートではないんだけどね。そんなもんとってどうすんだ。ステージの人をとれよ。 
まぁ、そんなこんなで。こういうのって結構大切なんですよ。音楽に集中できる環境をオーディエンスが作っているか否かってのは。 





どうであれ、DNBはよかったよ。もう最高ですね。昨晩はMookieがいなかったのがちょっと残念でしたが、それでもやっぱ4人の上手さ。安心してみてました。David Nelson御大の69歳の誕生日だったこともあり、ステージ上はいつもと比べると若干ほんわかムード。Mookieがいなかったこともあるけど。

最近見られた煽り合いも、昨日は実に穏やか。誕生日だからと言って特別な計らい(ケーキが出てくるとか、紙吹雪が舞うとか)が、全くなかったのがまた御大らしくていいよね。 



Happy Birthday!!とかオーディエンスが叫んだりすると、ちょっとはにかんだような表情もまた御大らしくていいよね。 
Phil Leshより3歳年下。Jerry Garciaより1歳年下、David Lindleyより1歳年上。 
長生きしてほしいよね。 
とにかく昨日はベイエリア、とても暑くて30℃以上はありました。 
しかも教会のなかは非常に暑く。人口密度の濃かったステージ前は40℃近かったのでは。 
照明が当たるステージはかなりなものだったでしょう。そんなこともあってか御大は若干歌詞を忘れがちだったというのも、ご愛嬌で。笑 

0 件のコメント:

コメントを投稿