2013年6月30日日曜日

06/26/2013 Stu Allen & Mars Hotel @ Ashkenaz

AshkenazはBerkeleyのGillman st. とSan Pabro st.の角にあるヴェニューで、ホームページによると1973年にDavid Nadelという人権活動家によってもともと倉庫だった建物をダンスホールとして改築しオープン。
Ashkenazという耳なじみのない会場の名前は、彼自身のルーツがAshkenazi Jewish (アシュケナジム:ユダヤ系のディアスポラのうちドイツ語圏や東欧諸国などに定住した人々、およびその子孫を指す; wiki)であることかららしい。

小さなドアを入ると机があって黒人のおっさんが無言で座っている。$12と手書きの札が出ているのでお金を渡すと表情ひとつ変えずに一言「右手」と言う。
右手を出すと手首の内側にポンとスタンプされる。
「ありがとう」とか笑顔とかはない。
見回してみるとむき出しの木造の天井、だだっ広いフロア、そしてステージ。ステージの脇に梁が天井まで通っていたりして、見た目重視ではないことは明らかで。
ステージ横から裏へ回るとそれほど綺麗でない個室トイレが無造作に3つか4つ並んでいる。本当に取ってつけたかのような適当なレイアウトだ。
男用と女用が別れていないので、セットブレイクの時はいつも長蛇の列。
その奥へ行くとバックステージで、ここが曇っていない日はない。

ここは全てが無骨。
ファンシーで皆笑顔で迎えてくれるTerrapin CrossroadsやSweetwaterとは大違いだ。

「お客様は神様」ではない。
客も人であれば、アーティストも人だし、バーテンダーも人だし、物販のねえちゃんも人。スタンプを押した黒人のおっちゃんも人。
サービスを提供する人の身分が低く、受ける側がお金を払ったから高い、というのは間違っている。

高校時代、名古屋は栄のダイヤモンドホールでSonic Youthを見た。
94年くらいだったと思う。Washing Machine Tour。
当時の高校生の自分にとってナウだったのはMellow Goldを出したばかりのBeck、チョコシンのボアダムズ。あとロックっぽいものでMelvinsのHoodini, Mudhoneyなんかを聞きまくっていた。
レッチリは今のような「ロックスター」ではなく、Faith No MoreとかFishboneとかと同様「変態ミクスチャーロック」のいちバンドに過ぎなかった。Dave Navalloがギターだった頃だ。

Sonic Youthに話を戻すと、彼らの機材が盗まれたせいで音が劇的にクリアーになる以前の話で、ショーはalternative/grunge余波はとっくにすぎていた時期とはいえノイズまみれで、モンドな(笑)ショーだった。
凄まじくノイジーなDiamond Seaでアンコールが終わり、客電がついた。
「あーびっくりした」というのが感想だった。笑
するとさらにびっくりする事が待ち受けていた。

客がぶーたれている。
「金返せー」と言っている人が、一人や二人ではなかった。
ステージに何か放り投げこんでるやつもいる。
何をしにここにきたのか、そして誰を見に来たのか知っているのか。
確かに解りやすいショーだったとは言えないけど、自分が楽しめなかった責任を全部Sonic Youthに転嫁する事ができるなんて、あきれた傲慢さだと思った。
あんた自身はそこでいい時間を過ごす努力をしたのか。お金を払うまでは頑張ったかもしれないが、いつもそれだけで十分なわけがない。
エンターテイメントの場は提供する側だけでなく、される側と両方でもっている。そこに力関係があるのはおかしい。
なので「お客様は神様」ではない。
「楽しめなきゃ、あんたが悪い。か、あんた、運が悪い。」

話をもとに戻すと、無骨なAshkenazだ。こういう会場があるのは嬉しい。
変に「おもてなし」がないのが嬉しい。
彼らに取って理不尽な事で客がぶーたれようものなら、金を放り出して誇らしげに「出てけ」と言うはずだ。笑

Stu AllenがMelvin Seals' JGBを離れたのが2011年だから、もう2年前。赤ちゃんができて長距離ツアーが難しくなったのが理由だったと思う。
その直後からこのStu Allen & Mars Hotelがローカルに活動をはじめた。
もともと月に2回くらいGrateful Dead Nightをやっていた。初めてこっちに遊びにきた9年前にGrapefruit Edを見たのもここ。
当時は色々なデッドカバーバンドが入れ替わりで出ていたと思う。

で、この2年間はMars Hotelが原則毎週水曜日のGrateful Dead Night担当になった。
はじめの頃は閑散として無骨まるだしなフロアだったが、最近はにぎわっている。
いい感じ。

無骨といえばこのバンドも無骨だ。
いいバンドとはいえ人気者になってかき回してやろうとか、大金持ちのロックスターになろうとか、そういう感じは100%ない。
やりたい音楽をやりたいように、世の中にこびることなく、やり続けてきた人たちであり、これからも彼らのその姿勢が崩れる事はないと思う。
CD屋の店頭に並ぶ事がない、ラジオでかかりにくい、とても人間臭い音楽に日常的に触れる事ができて幸せだと思う。
地道に好きな事を突き詰めようと、見えないところで頑張っている人たちに乾杯。
がんばれーAshkenaz!! がんばれーMars Hotel!!

0 件のコメント:

コメントを投稿