2014年1月25日土曜日

01/24/2014 Stick men @ Harlow’s, Sacramento, CA



いやー最高だった。
理屈が分からない分、ポーンと入ってきた。

しかし、理屈っぽい音楽が嫌いだというただそれだけの理由で「プログレッシブロック」というジャンルは自分からとーてーもー遠いところにあり続けている。
しかも、クラシック音楽とロックとはあんまり相性がよくない、と思う。
クラシック音楽単体では好きだし、ロックも好きだ。でも混ざると面白さが半減するような。
相性という面で言えば、ジャズとロックの相性の良さとは全く逆で、おもしろいなーとおもう。

クラシック音楽の訓練を十分に受けたミュージシャンが、頭の中で温めた音を譜面におとして、それを何のよどみなくすらすら弾けるようになるまで訓練し、音質も重箱の隅をつついたような目新しさでマイクロマネージ。できました。発表会では日頃の訓練の成果もあってノンミス。
そんなのは聞いててスリリングじゃないだろう。ロックじゃない。
そう思っていた。

つまり、今回のTony LevinのStick Men、全く期待していなかった。
ところがどっこい。
これが凄まじかった。
一曲目からアンコールまで最前でかぶりつき。またやってしまった。

単純に大量に訓練を積んだミュージシャンの音は、どんなジャンルであれ気持ちがいいらしい。
曰く、ミュージシャンシップのすごさ。
見た事もないような訳の分からない楽器をいとも簡単に操るというのは、それだけで圧倒的な威圧感だった。
このチャップマンスティック(http://www.stick.com)という楽器。ギターの弦の上にベースの弦が上下逆向きでついているという。都合10弦。
それをフラットピックでかき鳴らすや、フィンガーピックでつま弾くではない。
指でフレットボードをタップして音を出す。ベース弦もある分、ヴァンヘイレンやスタンリージョーダンの奏法の応用編。



なんでこんな高度にわけの分かんない音楽を、しかもかなり手の込んだ加工した音で、でもなんの澱みもなくスラスラと弾く。いちいち楽しそう。
特にTony Levinは。
他のメンバーPat Mastelotto, Markus Reuterは単に仏頂面(特にMarkus 笑)なのだけれど、Tony Levinの愛嬌の良さや普通の人っぷりは、その出ている音とのギャップとの間で、凄まじく異様に感じた。
しかもあの風貌。超細身。スキンヘッドに口ひげ。んーコワい。
Adrian Belewを見たときも同じ印象をもった。このKing Crimsonの人たちのヘンさ加減はいったいどこから来たのか。

謎は深まるばかり。

でもあんまり深入りすべきジャンルではないような気もする。
感覚的に。
端から聞いているレベルで満足できそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿